MENU

普段使いできるフォーマルバッグ10選!冠婚葬祭にも使えるバッグブランドを紹介

結婚式や入学式、お葬式などに必要なフォーマルバッグ。

冠婚葬祭は頻繁にあるものではないので、普段使いにも使用できてフォーマルバッグとしても使用できるバッグを購入してみてはいかがでしょうか。

しかし、普段使いとフォーマルバッグとして使用するバッグを選ぶ際に注意点があります。

今回は、フォーマルバッグのマナーと選ぶ時のポイント、おすすめ10選を紹介していくのでご参考になれば幸いです。

※本記事に掲載している商品やブランドの情報は、2024年5月30日時点のものです。

目次

フォーマルバッグのマナーとは?

フォーマルバッグは、背もたれとの隙間や膝の上に納まる貴重品など最低限のものが入る小さめのものが望ましいです。

素材は、本革や布製の素材が一般的で、殺生をイメージさせるアニマル柄やワニやヘビの革バッグは好ましくありません。

また、派手な色のバッグや金具も光り輝くような装飾が目立つものは避けた方がいいでしょう。

フォーマルバッグは上記のことに気を付けて、その場に相応しいものを選びましょう。

普段使いできるフォーマルバッグを選ぶ時のポイント

フォーマルバッグには、慶事用、弔事用、慶弔兼用の3種類があります。

ここでは、フォーマルだけでなく、普段使いもできるバッグを選ぶ時の注意点を解説していきます。

①華やかすぎず質の良いもの

フォーマルバッグには、牛革製と布製の2つが主流で、華美な柄や装飾、光沢がないバッグであれば慶事、弔事どちらにも使用することができます。

持ち手部分を付け替えて使用できる慶弔兼用のバッグもあります。

布製のものも良いですが、長く使える耐久性と派手すぎず品のある牛革のバッグであれば、日常とフォーマルどちらでも使うことができます。

②きれいめファッションに合わせやすいもの

日常使いできるものを選ぶ場合は、カジュアルな服装ではなく、きれい目な服装に合わせられるものを選びましょう。

ちょと良いレストランなどのディナーなどに持っていけるものをイメージして選んでみるといいかもしれませんね。

③落ちついたトーンで柔らかい色のもの

慶事などで使用する場合、ゴールドやホワイトなどの明るめの色は、やや柔らかい色を選ぶと普段使いとして使用しやすくなります。

入学式や卒業式では、ベージュやオフホワイト、アイボリー、ブラウンやネイビーなど原色よりも中間色がよく使われています。

上記の色は普段使いにもフォーマルの場にも合わせやすい色です。

普段使いもできるフォーマルバッグのおすすめ10選

ここからは、普段使いもできるフォーマルバッグ10点を紹介していきます。

1.傳濱野

引用:楽天市場(erutuoc)

華奢で花のようにエレガントな佇まいで、一輪で凛と咲く花びらをイメージして作られたバッグです。

少し縦長の台形フォルムで、取り外し可能なショルダー付きなので日常使いにもフォーマルにもおすすめです。

オープンポケット、ファスナーポケットが2つ付いているので収納力も抜群。

4色から選べ、重さも470gで軽量なのも嬉しいポイントです。

価格:35,200円

2.BARCOS(バルコス)

マットな質感のレザーで高級感もあるハンドバッグです。

貴重品などの最低限のものと小さめのポーチなどを収納できる絶妙なサイズです。

金具はシルバーで、内側に織り込んで隠すこともできるので弔事にも使用することができます。

内側にオープンポケット4つ、ファスナーポケット1つ、外側にもファスナーポケットが1つついているので収納力も抜群です。

15色から選べるのも嬉しいポイントです。

価格:11,000円

3.Kitamura(キタムラ)

引用:楽天市場(Kitamura)

キタムラは明治15年創業の老舗バッグブランド。

丁寧に作られているので、親子2代で使い続けている方もいるほどです。

可愛らしいデザインも多く、機能性も高く、マットな牛革を使用しているのでフォーマルにもおすすめです。

マチも12㎝あり、3つの部屋にわかれているので分けて収納することができるのも嬉しいポイントです。

価格:43,000円

4.Samantha Thavasa(サマンサ タバサ)

引用:楽天市場(Samantha Thavasa)

マットで細かいシュリンクの型押しのスプリットレザーを使用したハンドルバッグ。

小ぶりなサイズで、取り外し可能なショルダー付きなので日常使いにもおすすめです。

ファスナーポケット、ベタポケット、外側にカードポケット付き収納もあるので収納力も抜群。

カラーも6色から選べ、オフホワイトやグレージュ、キャメルもあるのでフォーマルバッグにも使用できるカラーがあるのも嬉しいポイントです。

価格:37,400円

5.HIROFU(ヒロフ)

引用:楽天ファッション(HIROFU)

HIROFUの”ペルーシェ”シリーズは、イタリア語で「ぬいぐるみ」を意味しており、縫い割の縫製技術でふっくらとした柔らかさを演出しています。

ステッチを表面に出さない作りとメタルを使用していないことで、上品な印象に。

シンプルなデザインなので冠婚葬祭以外にも、普段のファッションなどにもシーンを選ばず使うことができます。

ハンドルは肩掛けでも手持ちでも使うことができる長さなので、ファッションの合わせて使い分けることも可能です。

価格:82,500円

6.Aoi(アオイ)

引用:楽天市場(INNEUTRAL)

ガバッと開く、シンプルで品格のあるバッグ。

フォーマルやセレモニー、日常使いもできる牛革のバッグです。

内側にはオープンポケット1つ、小ポケット2つ、背面ポケット付きで収納力も抜群です。

取り外し可能なショルダー付きで底鋲付きなので自立してくれるのも嬉しいポイントです。

価格:19,800円

7.crie conforto(クリー コンフォルト)

 

引用:楽天ファッション(crie conforto)

デイリーにも、冠婚葬祭などのフォーマルな場でも使えるシンプルなバッグです。

マチ部分がしっかりとあるので、必要な荷物を十分収納することができます。

落ち着いたカラーのショルダーは取り外しができるので、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。

価格:4,244円

8.UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)

引用:楽天ファッション(UNITED ARROWS)

大きめのマチでたっぷりと荷物が収納できるバケットバッグです。

底革の裏にはマイクロファイバーが張り付けられており、一枚で仕立てたかのような軽さがあります。

大容量ながらもミニマルなデザインで、シーンや服装を選ばず使うことができます。

価格:19,800円

9.Jamale(ジャマレ)

引用:楽天市場(Jamale)

ブランドの「ジャマレ」は、JAPAN MADE LEATHERの略で、日本の職人の手で丁寧に仕立てられたバッグです。

柔らかな牛革を使用しているので、使用することで革を育てて長く愛用することができます。

メインポケットの前後にB5サイズが横向きに納まるポケットがあるので、書類などを入れられるのも嬉しいポイントです。

シンプルですが、持ち手がアクセントになり普段使いにもおすすめですよ。

価格:13,200円

10.Vita Felice(ヴィータ フェリーチェ)

引用:楽天市場(vitafelice)

四角く高級感のあるフォルムがオシャレなミニバッグ。

通勤やセレモニー、フォーマルとしても使用できるバッグです。

中は3つに分かれた収納になっており、内ポケットも2つ付いているので整理整頓がしやすいのもポイント。

小さく見えますが、横向きでA5サイズが入るほどの収納力なので、荷物が多くなってしまいがちな人にもおすすめです。

価格:9,900円

普段使いもできるフォーマルバッグまとめ

ここまで、普段使いもできるフォーマルバッグを紹介してきました。

選ぶ際には、フォーマルな場に持っていけるような大きさと素材を意識して選ぶようにしましょう。

また、どちらかと言うとカジュアルよりもきれいめな服装に合うものを選ぶのがおすすめです。

今回紹介したバッグを参考に、普段使いもでき長く愛用できるフォーマルバッグを選んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次