皆さんは「母倉日」といわれる日をご存じですか?
母倉日とは、日本で吉日とされている日の一つです。特に大事なイベント事を控えている方など、せっかくなら吉日に執り行いたいと感じますよね。
しかし、吉日として大安や一粒万倍日は知っていても、母倉日は聞いたことがないという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
- 母倉日とはどんな日なのか
- 2024年の母倉日はいつなのか
- 母倉日にやったほうがいい事
- やらない方がいい事
をご紹介します。
これから何かイベント事を控えている方は、ぜひこの記事を参考に日取りを決めてみてくださいね。
◆この記事の監修者
開運アドバイザー
九星気学風水アドバイザー
赤はね さい子先生
インテリアコーディネーターとしてお客様と接する中で、風水に関する質問を多く受けたことから、九星気学・風水インテリア・陰陽五行・コーチングを習得。現在、風水セラピスト、開運アドバイザー等として活動。
SNS:Instagram ・ Ameba blog
所有資格
・インテリアコーディネーター
・風水セラピスト(JAAMP)
・住宅鑑定風水インストラクター(JIA)
・ライフオーガナイザー1級
・ハウスキーピング協会・ルームスタイリストプロ認定講師
母倉日とはどんな日なの?
そもそも「母倉日」は「ぼそうにち」と読みます。はじめに、母倉日の意味や由来をご紹介します。
母倉日の意味・由来は?
母倉日とは「母が子を育てるように、天が万物を慈しみ育てる日」を意味し、 何事をするにも良いとされる吉日です。
この「母が子を育てるように」という意味合いから、特に入籍や結婚式などに適していると言われています。
以前の日本には歴注下段と呼ばれる「歴の最下段に書かれた、日々の吉凶についての歴注」があり、そのなかの吉日である「七箇の善日」の1つがこの母倉日です。
昔はこの歴注は科学的根拠がない迷信的なものとして政府に使用を禁止された時期がありましたが、庶民がその期間も密かに使用を続け、今に伝えられているという背景があります。
この背景ゆえに大安などと比べ現在あまり知名度がないと考えられますが、逆に政府に禁止されてもなお庶民の中では使用され続けていた理由があるとも言えそうです。
2024年の母倉日はいつ?
2024年の母倉日はいつなのでしょうか。
母倉日は季節ごとに干支で日が決まっており、十二支の日は干支の順番で12日毎に1周期となります。
春は十二支が亥と子の日、夏は十二支が寅と卯の日、秋は十二支が辰、戌、丑、未の日、冬は十二支が申と酉の日が母倉日とされています。
2024年の母倉日の一覧をみていきましょう。
どの月にも数日あるので、イベント事の日取りには取り入れやすいですね。
以下が2024年の母倉日一覧です。
1月 | 6日(土)、7日(日)、18日(木)、19日(金)、30日(火)、31日(水) |
2月 | 5日(月)、6日(火)、17日(土)、18日(日)、29日(木) |
3月 | 1日(金)、12日(火)、13日(水)、24日(日)、25日(月) |
4月 | 11日(木)、12日(金)、23日(火)、24日(水) |
5月 | 14日(火)、15日(水)、26日(日)、27日(月) |
6月 | 7日(金)、8日(土)、19日(水)、20日(木) |
7月 | 1日(月)、2日(火)、16日(火)、17日(水)、28日(日)、29日(月) |
8月 | 8日(木)、11日(日)、14日(水)、17日(土)、20日(火)、23日(金)、26日(月)、29日(木) |
9月 | 1日(日)、4日(水)、7日(土)、10日(火)、13日(金)、16日(月)、19日(木)、22日(日)、25日(水)、28日(土) |
10月 | 1日(火)、4日(金)、7日(月)、8日(火)、9日(水)、20日(日)、21日(月) |
11月 | 1日(金)、2日(土)、16日(土)、17日(日)、28日(木)、29日(金) |
12月 | 10日(火)、11日(水)、22日(日)、23日(月) |
母倉日にやった方がいいこと
ここでは、母倉日にやった方がいいとされることをご紹介します。
- 結婚・入籍
- 出産
- 家に関わる契約・工事着工、引っ越し
- 新しい事の始まり(起業・開店、納車など)
- 宝くじの購入
1.結婚・入籍
先にご紹介したように、母倉日が「母が子を育てるように、天が万物を慈しみ育てる日」という意味を持っている通り、特に結婚に関わるイベント事に適していると言われています。
入籍日や結婚式の日取りを迷われている方は、母倉日を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
2.出産
結婚・入籍と同じように、母倉日の意味合いから出産にも適した日とされています。
母倉日に出産をする、と事前に決めることは難しいかもしれませんが、計画分娩などである程度自分で出産予定日を決められる場合などは、候補にいれてみるのもいいかもしれません。
3.家に関わる契約・工事着工、引っ越し
結婚に関わるイベント以外にも、家に関わること全般に縁起のいい日と言われています。
例えば家の購入や新築、リフォームなどの契約締結日には最適でしょう。契約以外にも、新築やリフォームの工事着工や引っ越しを母倉日にするのもいいですね。
4.新しい事の始まり(起業・開店、納車など)
母倉日は「万物が生じ繁栄する吉兆の日」とも言われており、何かの始まりに適した日とされています。
そのため、起業やお店の開店など新しい事業の始まりに母倉日を選ぶといいでしょう。
他にも車の購入を控えている方などは、新しく車を乗り始める日として納車日を母倉日にするのもいいでしょう。
5.宝くじの購入
何事をするにもいい日とされているため、金運と直接結びつく吉日ではありませんが、宝くじの購入などにも吉とされています。
母倉日はどの月にも数日あることで取り入れやすいので、例えば大安や一粒万倍日、天赦日など他の吉日と重なる日に購入をするなど工夫をすると、より効果が期待できるかもしれません。
母倉日にやらない方がいいこと
母倉日は何事をするにもいいとされる吉日ですが、逆にやらない方がいいことはあるのでしょうか。
結論から言うと、特にやらない方がいいとされていることはありません。
どんな事でも母倉日であれば安心して行動に移すことができそうですね。
母倉日と凶日が重なる場合には注意
ただし、母倉日が仏滅や不成就日など他の凶日と重なっている場合には注意が必要です。
- 効果を打ち消しあって母倉日の効果が薄れてしまう
- 母倉日と凶日のどちらかより強力な方が優先される
- 母倉日が凶日と重なっても凶日の効果を打ち消すことができる
など、考え方は様々あるようです。
そのため母倉日に限ったことではありませんが、他の凶日が重なる場合には何か大きなイベント事を行うことは避けた方が無難かもしれません。
特に、結婚式や入籍日など縁起のいいとされる日が重要視されるイベントや、凶日の効果がどうしても気になってしまう方などは、他の凶日との重なりには注意をして行動したほうがいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?大安や一粒万倍日ほど知名度はないかもしれませんが、何事をするにもいい日とされる母倉日についてご紹介しました。
母倉日にやった方がいい事
- 結婚・入籍
- 出産
- 家に関わる契約・工事着工、引っ越し
- 新しい事の始まり(起業・開店、納車など)
- 宝くじの購入
どの月にも数日あるという日取りへの取り入れやすさ、何事をするにもいい日とされる効果の幅広さから、何かの節目や縁起を担ぎたいときなど、気軽に意識できそうな吉日です。
皆さんの日ごろのイベント事にも母倉日を選んでみてはいかがでしょうか。吉日と分かっているだけでも、少し気持ちがポジティブに前向きでいられるかもしれませんよ。