MENU

【2024年最新版】大安とは?やってはいけないことがあるって本当?

「大安・吉日」と呼ばれる大安の日は、六曜6種類の中でも1番縁起のいい日と言われています。

六曜とは簡単にいうと、カレンダーに書かれている先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順番で6種類の「曜」のことをいいます。

この記事では、「大安」をテーマにさまざまな情報を集めてみました。

  • 大安ってそもそもどんな日なの?
  • 大安の日にやったほうがいいこと
  • 大安の日にやらないほうがいいこと

人によっては大安・仏滅を非常に気にする人もいます。

この記事を読むことで、日にこだわる人の気持ちに気がつくことや雑学として覚えておいて損はありません。

是非最後まで読んで大安・吉日について学んでみましょう。

◆この記事の監修者

開運アドバイザー
九星気学風水アドバイザー

赤はね さい子先生

インテリアコーディネーターとしてお客様と接する中で、風水に関する質問を多く受けたことから、九星気学・風水インテリア・陰陽五行・コーチングを習得。現在、風水セラピスト、開運アドバイザー等として活動。

SNS:InstagramAmeba blog

所有資格

・インテリアコーディネーター
・風水セラピスト(JAAMP)
・住宅鑑定風水インストラクター(JIA)
・ライフオーガナイザー1級
・ハウスキーピング協会・ルームスタイリストプロ認定講師

目次

大安ってそもそもどんな日なの?

大安とは、「大いに安し」の意味を持っています。

「大いに安し」とは、簡単にいうと「非常に穏やかで不安がない」ということです。

六曜には、やっていい時間・悪い時間があり、物事を行う際の時間・行わない方がいいことが定められています。

例えば、先勝の日は午前中が吉、友引は夕刻大吉・葬儀を忌むという意味を持っているのです。

大安の日は六曜の中で1番良い日と言われています。さらに、24時間すべて安泰に過ごせると言われているので、結婚式・披露宴など時間を要する慶事に適した日です。

また、大安の日にお祝いを渡すことや新生活のスタートとして大安の日を選ぶことで、お互い気持ちよく祝い事を行える「みんなの気持ちが上がる日」といえます。

大安の由来

大安は六曜の泰安(たいあん)が由来とされています。

約2000年前に考えられた中国の吉凶占いの小六壬(しょうろくじん)には「将吉(しょうきち)」「空亡(くうぼう)」「泰安(大安)」「留連(りゅうれん)」「速喜(そっき)」「赤口」があります。

六曜の中にも大安・赤口があることで、小六壬がルーツではないかと考えられています。

六曜が日本に伝わったのは、鎌倉時代と言われており、占いとしてではなく日にちを区別するために使われていました。

現在のように、占いのように使われるのは江戸時代の終わり頃から使われ始めましたが、誰が変えたのか・吉凶の根拠も謎と言われています。

2024年の大安はいつ?

2024年の大安の日一覧をご紹介していきます。

<2024年 大安カレンダー>

1月 6日(土)、16日(火)、22日(月)、28日(日)
2月 3日(土)、9日(金)、14日(水)、20日(火)、26日(月)
3月 3日(日)、9日(土)、13日(水)、19日(火)、25日(月)、31日(日)
4月 6日(土)、11日(木)、17日(水)、23日(火)、29日(月)
5月 5日(日)、9日(木)、15日(水)、21日(火)、27日(月)
6月 2日(日)、6日(木)、12日(水)、18日(火)、24日(月)、30日(日)
7月 11日(木)、17日(水)、23日(火)、29日(月)
8月 8日(木)、14日(水)、20日(火)、26日(月)
9月 1日(日)、6日(金)、12日(木)、18日(水)、24日(火)、30日(月)
10月 5日(土)、11日(金)、17日(木)、23日(水)、29日(火)
11月 2日(土)、8日(金)、14日(木)、20日(水)、26日(火)
12月 1日(日)、7日(土)、13日(金)、19日(木)、25日(水)

大安の日にやった方がいいこと

みなさんもご存じのように大安の日にやった方がいいことは、結婚式や披露宴のような慶事です。

先ほど紹介したように大安は凶となる時間がなく、朝から行う引っ越しや昼過ぎから行う結婚式、夕刻の披露宴とどの時間帯でも吉なので安心です。

ここでは、大安の日にやった方がいいこと・やらない方がいいことを紹介します。

結婚式・披露宴

日本の結婚式は、結婚式を挙げてから披露宴・二次会と行うことが一般的です。

新郎・新婦は朝から準備・支度をし、お祝いが終わる頃には夜になることもあります。

なので、1日を通して安泰に過ごせることから大安がいいと言われます。

また、暦を気にしない人もいれば気にする人もいます。

結婚式に出席する人が気持ちよく参加できるためにも、結婚式・披露宴は大安に行うといいでしょう。

引っ越し

新生活のスタートとされる引っ越しする日も大安に行う方がいいでしょう。

引っ越しも結婚式・披露宴と同様、朝から夕刻・夜までかかることがあります。

元の部屋から新しい部屋へ荷物の運搬・移動等、安全に過ごしたいものです。

ただし、業者を使って引っ越しをすると引越し費用が割高になることもあります。

大安の日は混雑することもあるので早めの予約が必要です。

開店・開業

大安の意味の中に、「移転開店等万事利あらざることなし、大吉日」があります。

時間帯はいつでもいいのですが、特に午前中が良いようです。

最近では、開業届をだしフリーランスとして活躍する人もいますが開業届を提出する日も大安がいいですね。

何か新しいことを始めること・大切なことを行うこととして縁起のいいスタートをきって下さい。

納車

納車日は縁起のいい大安を選ぶといいでしょう。

車を買うと1日でも早く乗りたい気持ちは分かりますが、車はあなたや他の命を運ぶもの。

安心・安全という意味で大安の日をディーラーから勧められることもあるようです。

納車日に縁起を担ぎ大安にすることで気持ちよく車に乗れますし、気持ち的にも安心できる納車日は大安をおすすめします。

財布・宝くじ購入

財布を新調するときに大安を選ぶと良いといわれていますが、正確にいえば使い始める日を大安にする方がいいです。

ちなみに、大安と一粒万倍日が重なる日は金運が最強と言われています。

ただ、大安・一粒万倍日の重なる日は、1年のうち滅多にありません。大安は、月に4回から6回ある縁起の良い日です。

財布を購入し、早く使いたいときは1番早い大安の日まで大切に寝かせてから使いましょう。

大安の日にやらない方がいいこと

大安は「何をやっても良い日」と言われています。なので、大安にやってはいけない日というのは特にありません。

しかし、大安の日にできれば避けた方がいいのが葬祭関連です。参列者の中には、「わざわざおめでたい日に通夜やお葬式をするとは・・」と不謹慎と感じる人もいるでしょう。

気に障る参列者がいたのでは、故人にも失礼に当たります。

皆が気持ちよく見送るための儀式に、「めでたい日」とも捉えられる「大安」に行うことはやらないほうがいいことといえます。

お通夜

大安の日にお通夜はやらないほうがいいでしょう。

お通夜は親族のみで行う場合は、親族同士で話し合い皆の同意が得られれば大安に行ってもかまいません。

一般的には亡くなった翌日がお通夜、その翌日が葬儀になります。六曜を気にし過ぎた結果亡くなってから数日以上経過してお通夜・お葬式を行ったケースもあります。

このようなことがないよう、親族でお通夜・お葬式の日取りは六曜にこだわる親族がいないか確認しておく方が無難です。

葬儀

お通夜同様、大安でやってはいけないということはありません。

葬儀の場合、大安よりも友引の方が良くありません。なので、火葬場がお休みになる自治体もあります。

家族葬であれば、身内同士話し合って都合のいい日を選んでもかまいません。

ただし、お通夜と同じで参列者の中には「大安に葬儀を行うなんて!」と憤る人もいる可能性もあるため避けた方がいいでしょう。

法事

法事もお通夜・葬儀と同じで大安だからやってはいけないということはありません。

しかし、法事もやらないほうがいい理由はお通夜・葬儀と同様、大安はおめでたい印象があるからです。

身内が集まりやすい大安以外の日を選ぶ方が印象はいいでしょう。

【まとめ】縁起のいい日は気分が上がる

大安と聞くと「大吉の日!」と連想しますが、「特に害のない日」という意味では大安は小吉のような日とも考えられます。

人それぞれ幸せの価値観は違いますから、何もない安泰な日こそが幸せと感じれば大吉と捉えてもいいのではないでしょうか。

大安のような縁起のいい日があることで前向きな気持ちになれること・勇気をもらえることで一歩踏み出す力になれますよね。

結婚式・入籍が「1日中何事も上手く行く」と言われる日に行うこと・大切な人を祝うことでみんなが幸せで穏やかな気持ちになれることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次